エレキギター初心者のエレキギターおすすめ

2020-04-26

エレキギター初心者のエレキギターおすすめ

エレキギターを始めたいけれど、どのギターを選べばいいかわからない――そんな初心者の方に向けて、失敗しないエレキギターの選び方とおすすめモデルをわかりやすく解説します。この記事を読めば、自分にぴったりの一本がきっと見つかります!

エレキギター初心者が知っておきたい基礎知識

まずは、初心者の方が最低限知っておくべきエレキギターの基本知識を紹介します。ここを押さえておくと、後々のギター選びや練習がスムーズになります。

エレキギターの仕組み

エレキギターは、弦の振動をピックアップという装置が電気信号に変換し、それをアンプで増幅して音を出す仕組みになっています。アコースティックギターのように生鳴りは小さく、アンプを通すことで本来の音が鳴ります。

初心者におすすめの練習環境

初心者のうちは、自宅練習用の小型アンプやヘッドホンアンプを用意するのがおすすめです。最近ではスマホアプリと連動できるモデリングアンプなども登場しており、手軽に高品質なサウンドを楽しめます。

弦の種類と太さ

エレキギター初心者には、09-42などの細めのゲージの弦をおすすめします。押弦がしやすく、指への負担も少ないからです。上達してきたら、自分の好みに合わせて弦の太さも調整していきましょう。

エレキギターの種類と特徴を徹底解説

エレキギターには大きく分けて6種類の定番モデルがあります。それぞれに特徴があり、ジャンルや演奏スタイルに合った選び方が重要です。

テレキャスター

テレキャスター

フェンダーが初めて市販化したソリッドギター。歯切れの良いハイトーンが特徴で、ボルトオンネック構造が採用されています。カントリーやロック、ポップスなど幅広いジャンルで使用されています。初心者でも扱いやすく、特にコードカッティングが綺麗に響きます。

ストラトキャスター

ストラトキャスター

テレキャスターを進化させたモデル。3つのシングルコイルピックアップとトレモロユニットを搭載し、サスティーンとコシのあるサウンドが魅力。ポップス、ロック、ブルース、ジャズなどジャンルを問わず対応できる万能タイプです。初心者が長く使えるおすすめモデルの筆頭です。

レスポール

レスポール

ギブソン社が開発したモデルで、太くパワフルなサウンドが特徴。ネックとボディはセットネックで接着されており、ハムバッカーピックアップが標準搭載されています。ロックやハードロック、メタル系を志向する初心者におすすめです。

SG

SG

レスポールの後継モデルとして誕生。薄く軽量なボディで独特の抜けの良いサウンドが特徴。軽くて取り回しがしやすいため女性や小柄な方にも人気があります。

セミアコ(セミアコースティックギター)

ES-335

代表的モデルはGIBSON ES-335。ホロウボディ内にブロック材があり、温かみのあるサウンドと扱いやすさを両立。ジャズやブルース、ロックに最適で、コードワーク中心の演奏をする初心者にもおすすめです。

変形ギター

フライングブイ

フライングVやエクスプローラーなど、個性的なボディ形状が特徴。主にハードロックやヘヴィメタル系のギタリストに人気があります。見た目のインパクト重視なら挑戦してみても良いでしょう。

初心者におすすめのエレキギターは「ストラトキャスター」

迷ったらストラトキャスターから始めるのがおすすめです。理由は以下の通りです。

ジャンルを選ばない万能性

ストラトキャスターはポップス・ロック・ブルース・ジャズなど幅広いジャンルに対応可能。初心者がジャンルを模索する段階でも長く使えます。

メンテナンスやカスタムがしやすい

構造がシンプルでパーツの交換や調整が容易。長く使ううえでも安心です。自分で簡単にメンテナンスを覚えていけるので初心者にぴったり。

豊富なカラーバリエーション

自分好みのデザインを見つけやすく、モチベーション維持にも繋がります。モダンなカラーからビンテージライクなカラーまで選び放題です。

初心者向けエレキギターの選び方完全ガイド

価格帯を決める

初心者向けエレキギターは、数万円から用意されています。できれば5万円〜10万円程度のモデルをおすすめします。安すぎるギターは弾きづらさや耐久性の面で不安が残ります。一方、数十万円のギターはリセールバリューも高く、練習のモチベーションもアップします。

Fender Player Stratocasterを探す ↓

Squier Classic Vibeを探す↓

実際に試奏して音を確認する

楽器店で実際に手に取り、店員さんに音を出してもらったり、自分で試奏したりして音の好みを確認しましょう。弾き心地や重量感も重要なポイントです。もし店舗に行けない場合でも、動画レビューや試奏動画で音の傾向を確認できます。

見た目の好みを大切にする

毎日手に取るギターだからこそ、デザインの好みも重視しましょう。お気に入りのルックスで練習の楽しさが倍増します。初心者でも憧れのアーティストモデルに挑戦してみるのもモチベーション維持に繋がります。

初心者におすすめの具体的モデル5選

1. Fender Player Stratocaster

品質・価格・サウンドのバランスが取れた定番モデル。初心者〜中級者まで長く使えます。プロでも愛用者が多いモデルです。

2. Squier Classic Vibe 60s Stratocaster

Fender傘下の入門ブランドながら非常に高品質。コスパ抜群で人気のモデルです。特に学生の初心者におすすめ。

3. Yamaha Pacifica 112V

初心者向け国産モデルの代表格。ストラト系ながらハムバッカーも搭載しており多彩なサウンドが魅力。価格も手頃で圧倒的に売れ筋モデルです。

4. Ibanez RGシリーズ

速弾き・メタル系を志向するならおすすめ。薄いネックと高出力ピックアップが特徴。初心者でもテクニカルな演奏を目指すなら候補に入れたい一本です。

5. Epiphone Les Paul Standard

レスポールタイプでリーズナブルに始めたい方におすすめ。重厚なサウンドが得られます。クラシックロック志向の初心者に最適。

エレキギター初心者が揃えたい周辺機器・アクセサリー

ギター購入後は以下の周辺機器も準備しましょう。これが揃えばすぐに練習を始められます。

  • ギターケース(ハード・ソフト)
  • 小型ギターアンプ(自宅練習用におすすめ:YAMAHA THRシリーズ
  • クリップ式チューナー(初心者でも簡単に使えます)
  • ピック(薄め〜中厚がおすすめ)
  • ストラップ(立奏用に必須)
  • シールドケーブル
  • メンテナンス用品(クロス・クリーナー・弦交換ツールなど)

※関連記事も参考に!

よくある質問Q&A

Q1: 初心者でも高いギターを買っていいの?

A: 問題ありません。むしろ良いギターの方が弾きやすく、練習効率もアップします。高品質ギターはリセールバリューも良好です。

Q2: 最初からエフェクターは必要?

A: 最初は必要ありません。基本的なクリーン・歪みサウンドをアンプで作り込むだけで十分楽しめます。必要になったら徐々に集めていきましょう。

Q3: 右利き用・左利き用は?

A: 多くのギターは右利き用ですが、左利き用モデルも豊富にあります。自分の利き手に合わせて選びましょう。

まとめ:初心者がエレキギター選びで失敗しないために

エレキギター初心者にとって、最初の一本は非常に重要です。ジャンルを問わず使えるストラトキャスターを中心に、自分の好み・予算・目標に合わせて選ぶのがコツです。アフィリエイトリンク先の通販サイトを活用すれば、ポイント還元やレビューも参考にしながらお得に購入可能です。ぜひお気に入りの一本を見つけて、楽しいギターライフをスタートさせましょう!

  • この記事を書いた人

ron

音楽歴:約20年 ギター・バンド活動・DTM・レコーディング経験あり 普段はネットワークエンジニアとしても活動中 ブログ運営歴:約5年 音楽・エンタメ・ITなどを中心に、複数ブログを運営中 現在は、音楽とインターネットを融合させた情報発信に力を入れています。 目標は、このブログで月5万円を安定的に稼ぐこと。 その過程もリアルに記録しながら、「音楽ブログで稼ぐ」実例として役立つ情報も発信しています。

-Music