アコースティックギターのピックアップおすすめ【2020】

2020-06-07

アコースティックギターピックアップおすすめ【2020】

アコースティックギターを使用して、ライブハウス等の大きな会場でライブするときにどうしても音が他の楽器に負けてしまいます。アコースティックギターの音をマイクで拾えばいいのですが、マイクが固定されているので少しでも動くと音量に差が出てしまうことや、音が小さいのでスピーカーから出る音を上げればハウリングを起こす原因になります。
アコースティック用のピックアップを使用すれば問題を解決してくれます。
自分の好みアコースティックギター用のピックアップを見つけましょう。

[toc]

アコースティックギター用のピックアップの種類

アコースティックのピックアップは3つあります。

  • ピエゾ・ピックアップ
  • マグネティック・ピックアップ
  • ハイブリッド・タイプ

ピエゾ・ピックアップとは

一般的なエレアコに搭載されている事が多く、オーソドックスなピックアップです。
ピエゾの中でもアンダーサドルとコンタクトマイクの2種類があります。

  • アンダーサドル
  • コンタクトマイク

アンダーサドルとは

L.R.Baggs ( エルアールバックス ) / Element Active System VTC

アコースティックギターのサドルの下にピエゾ素子が組み込まれたピックアップを設置するタイプのものです。
これが一般的なエレアコに最も多く使用されているタイプのピエゾピックアップです。音としてはエレアコの音です。高域が強調されたサスティーンが効いた音の印象です。見た目的にピックアップが搭載されている部分が見えないのでデザインは損なわないです。しかしピックアップを設置する際にサドルの下に穴を空ける加工をしなければならないのと、エンドピンの穴を広げる必要があります。

代表的なピックアップとしてL.R.Baggs / Element Active System VTCがあります。

コンタクトマイクとは

MORRIS ( モーリス ) / CP3

アンダーサドルとは違い穴あけ加工はいりません。アコースティックギターに貼り付けて使用します。他のピックアップと比べて安価なのも魅力の1つです。特徴としては、振動であれば何でも拾うので、アコースティックギターを叩きながら演奏するようなスラム奏法には向いています。
しかし、貼る場所によっては音を拾わないだとか、すぐ剥がれてしまうだとか問題も多く、簡易的にピックアップが必要な時にしか向かないです。

マグネティック・ピックアップとは

SEYMOUR DUNCAN ( セイモアダンカン ) / SA3-SC WOODY SINGLE COIL

エレキギターで使用されているピックアップと構造は同じです。サウンドホールに固定して使用するものがほとんどで、取り付けが簡単なのが魅力です。
穴あけ加工をしなくても良いので、初心者の方でも購入した時から直ぐに使うことが可能です。
音としては中域が強調されていてピエゾよりは温かい感じの音です。

SEYMOUR DUNCAN / SA3-SC WOODY SINGLE COIL

手軽に楽しめるサウンドホール取り付けピックアップの超定番です。ブライトでクリスピーなサウンドが特徴でカッティングやコード弾きを多用する方におすすめです。

ハイブリッド・タイプ

L.R.Baggs ( エルアールバックス ) / Anthem アコースティックギター用ピックアップ

コンデンサーマイクとピエゾ(アンダーサドル)を組み合わせたタイプになります。
コンデンサーマイク・ピックアップとはギターの中に小型のマイクを装着させるものです。コンデンサーマイク・ピックアップはL.R.Baggs ( エルアールバックス ) / Lyricしか単体売りしていません。コンデンサーマイクはハウリングに非常に弱いので初心者の方には不向きです。
しかし音はコンデンサーマイクなだけあって音は良いです。特に低域から中域は原音そのモノです。
ハイブリッド・タイプはコンデンサーマイクとピエゾ、コンデンサーマイクとマグネティックなど低域に強いコンデンサーマイクと高域や中域に強いピエゾ、マグネティックの長所を生かしたピックアップのことです。
プリアンプ部分もあるため、ピエゾやマグネティックの音とコンデンサーマイクの音をブレンド具合を調整でき自分好みの音にできます。

L.R.Baggs / Anthem

L.R.Baggs ( エルアールバックス ) / Anthem アコースティックギター用ピックアップ

ギターの鳴りと振動を正確に捉えるTru-Mic(マイク)と定評のあるElement(ピエゾ)を組み合わせ、リアルなサウンドを再現。ピックアップ本体をブリッジ裏に取り付け、コントロールユニットをサウンドホールに設置するだけ。ピエゾピックアップと生音を拾うマイクとのブレンドが可能です。


SKYSONIC / SKYSONIC NEW T-902 2WAY SOUNDHOLE PICKUP

SKYSONIC ( スカイソニック ) / SKYSONIC NEW T-902 2WAY SOUNDHOLE PICKUP

SKYSONIC NEW T-902 2WAY SOUNDHOLE PICKUPは、ピエゾピックアップのようにバンド内でも抜けの良い、中高音域に特徴のあるアコースティックギター用ピックアップ・システム。出力が大きくプリアンプなしでも使え、マイクの向きにより多彩なトーンを生み出します。ノイズを抑えた高度な技術で製造されあらゆる会場で使えるライブに最適なPUです。

まとめ

どのピックアップも良いのですが、一番良いのはハイブリッド・タイプが音としては良いです。せっかくピックアップを取り付けるのですから、良い音で弾きたいのは当たり前ですからね。ピックアップを取り付けてスピーカーから鳴らしてみると、自分のギターが実は良い音していたことを認識するときもあります。是非ピックアップを取り付けてみましょう。
※アンダーサドルタイプはサドルやエンドピンに穴あけ加工をしなければいけない為、ギター工房やお近くの楽器店に相談するようにしましょう。

iPhoneSEが一番お得に利用できる格安SIMとはtop

格安SIM

2022/9/25

iPhoneSEが一番お得に利用できる格安SIMとは

iPhoneは年々、端末の価格が上がってきています。 近年は世界的なインフレや円安の影響もiPhoneの価格に影響しています。 そんな中iPhoneを安価に利用したい方は多いハズです。 中古の端末を買えば早い話なのですが、中古市場も高騰していますし、新品価格と1~2万円程度しか端末価格変わらないのであればお金に凄く困っていないかぎり新品を購入するでしょう。 そんな中出たのがiPhoneSEの第2世代でした。価格も5万円前後ですし最新のOSも使用できるので、かなり魅力的でしたが、5Gには未対応でした。 しか ...

ReadMore

ロリポップ!の評判はどうなの!?実際に使用して見ての感想とWordPress初心者におすすめのプラン

WEB

2022/9/24

ロリポップ!の評判はどうなの!?実際に使用して見ての感想とWordPress初心者におすすめのプラン

ブログを始める際にどのレンタルサーバーにするのか迷われた、もしくは迷われているはずです。 レンタルサーバーで有名なところでエックスサーバーやさくらやConoHa WINGなど様々です。 ここでは、長年ロリポップ!を使用している筆者が実際の体験談を交えながら解説しますので、レンタルサーバー選びの参考にしてください。 コスパ最強のレンタルサーバー! ロリポップ!公式サイトへ [toc] ロリポップ!実際に使用してみての感想 ロリポップを選んだ理由は、月額132円~2,200円(税込)の価格帯でサイトを導入でき ...

ReadMore

IIJmioに乗り換えて18万円の節約に!実際に乗り換えてみてわかったこと

WEB 格安SIM

2022/9/23

IIJmioに乗り換えて18万円の節約に!実際に乗り換えてみてわかったこと

IIJmioは株式会社インターネットイニシアティブが運営しています。2021年度JCSI(日本版顧客満足度指数)調査において、MVNO業種 顧客満足度1位を獲得しているほど人気の格安SIMになります。 この記事ではIIJmioへの乗り換えをして5年以上の私が実際に使用してみてどうなのか?を解説します。 他社から乗り換えで月額410円 IIJmioへ申し込む IIJmio9月のキャンペーンまとめ キャンペーン情報 ・乗り換え応援キャンペーン【初期費用割引(音声・SMS・データSIM)】 2022年9月1日~ ...

ReadMore

ロックバンド必見ホームページ作り方!今の時代だからこそ作成しなければならない

Music

2025/6/2

ロックバンド必見ホームページ作り方!今の時代だからこそ作成しなければならない

バンドの活動においてホームページはとても重要です。 ホームページを作成しましょう。 しかし最近バンド活動をおこなっているのにバンドのホームページを持っていないバンドが多く存在します。 2000年頃のバンドブーム期はインターネットの普及と共にホームページを作成するバンドが非常に多かったです。 しかし2022年にはホームページを持たないバンドが多くなっています。 SNSの存在が大きいでしょう。SNSでバンドのアカウントがあれば別に必要ないと思われホームページの作成されないようになっているようです。 それは売れ ...

ReadMore

音楽ブロガーによる人気レコードプレーヤーおすすめ5選

Music

2025/6/8

音楽ブロガー厳選!人気レコードプレーヤー5選

近年、アナログレコードの人気が再燃しています。 2025年上半期、アメリカではアナログレコードの売上が引き続き好調で、CDの売上を上回る状況が続いています。これは2020年に初めてアナログがCDを逆転して以来、5年連続で続く傾向となっています。 2025年上半期のアメリカにおける音楽ソフト全体の売上は約60億ドル(約6.5兆円)に達し、前年比でも安定した成長を見せています。このうちの約85%はストリーミングによる収益で、有料ストリーミングサービスの利用者数も依然として増加傾向にあります。 そんなデジタル全 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

ron

音楽歴:約20年 ギター・バンド活動・DTM・レコーディング経験あり 普段はネットワークエンジニアとしても活動中 ブログ運営歴:約5年 音楽・エンタメ・ITなどを中心に、複数ブログを運営中 現在は、音楽とインターネットを融合させた情報発信に力を入れています。 目標は、このブログで月5万円を安定的に稼ぐこと。 その過程もリアルに記録しながら、「音楽ブログで稼ぐ」実例として役立つ情報も発信しています。

-楽器演奏, 楽器選び
-, ,